2010年3月31日水曜日

To Brooklyn Bridge (11)

何故、突然11番目の連に飛ぶのかというお話をします。

さて、今日は、第2連と思い、読みはじめ、また第3連と目をやったところ、詩人の視力は、ブルックリン橋の両端のいづれかにあるのか(僕はニューヨークは知らない、行ったこともない)、またその両方の端の町中になのか、そこを詩化しはじめているからです(詩化か、これは僕の造語だが、他にいいようがない。Craneから教わった、僕の造語)。

それで、最後の連に飛んで、それを観ることにしました。何故ならば、最初の連があれば、この詩人は、必ず最後の連で照応関係を、「white building」(白く築くことを)することをするだろうと思ったからです(つまり、white buildingとは、こうして書いてみると、最初と最後をひとつにbridge(結び)し、言葉の伽藍、言葉の教会堂を構築することなのだね(そうして、その伽藍は多分船だ、海の上に浮かぶ船を)、Hart Craneよ、とてもよく解るよ、僕はまたお前に呼び掛けている)。そうして、それは、その通りでした。
こうして、最初と最後を、最初に読み、そうして最後と最初を最後に読むと、8篇の詩の最初の零番のこの詩をよりよく知ることができるのです。と同時に、この8篇の詩の中と、その外全体の関係も、この零番の詩のwhite buildingになっているのです。これは、まだ何も読んでいない僕の想像ですが、多分その筈です。それが、詩人のこころを安定させる、というよりは、宇宙はそのようにできている、あるいは、詩化すると、そうなるのです。

それでは、最後の連を。

O Sleepless as the river under thee,
Vaulting the sea, the prairies' dreaming sod,
Unto us lowliest sometime sweep, descend
And of the curveship lend a myth to God.

お前、ブルックリン橋の下を流れる河のように
ああ、眠る暇(いとま)なく
海の上に架かるように、聖なる建築の天蓋、窮陵の天井を架け、また
それがそのまま死者達の、(海ではなく)地上の
地下の教会堂の墓所であるように、海の上のその空間を為し
樹木の無い、肥沃な広大な薬草地、誰も人が脚を踏み入れたことのない
未開拓のその草地がそうやって夢見る土地、僕達の生まれ育った故郷の土地が
僕達の所に降りて来て、なんということなく、あっさりと散文的に
いつか、一遍に根こそぎきれいさっぱりと、僕達のことを
片付け、一掃し、僕達の今棲むここをすっかりと奇麗にしてくれないか
その源から降りて来て
僕達の上にやって来てくれ
そうして、最下層で働く荷役や誘導の帆船の
(ああ、お前、ブルックリン橋の下を流れる河のように眠る暇(いとま)なく、
日夜立ち働く小さな船という存在の)
それがその苦労の全部でなくともよいから
たとえそれが一時のことでもよいから
あとでお返しをしますから
それがひとつの神話だと、神に与えて、そう成した給え
そう成して、神に与え給え、
あの白い鴎が形象をなす、あの鴎の群れの立ち昇る、自由の女神に


[註釈]
「樹木の無い、肥沃な広大な薬草地、誰も人が脚を踏み入れたことのない未開拓のその草地がそうやって夢見る土地、僕達の生まれ育った故郷の土地」は、英語では、The prairies' dreaming sodというこれだけの言葉の量ですが、いっていることは実に豊富です。この文字数は、そのままChaplinesqueの中の、世俗の聖杯探求(お金儲け)のドンチャン騒ぎや喧噪の騒音の中に絶えず聞くことのできる、子猫(kitten)の鳴き声のあるあのthe wildernessと同じです。しかし、こうしてふたつの詩を比べてみると、sodといい、wildernessといい、Craneの形象は一貫しています。一方は肥沃な草原、他方は荒野、しかし、いづれもひとの脚の入らぬuncultivatedな状態の(Craneは、このun-といいう接頭辞がとても好きだ。uncoiled sheel (Exileという題名の詩)、この後の詩の中にもきっと急所で出て来ることだろう。それは、とてもeroticな感じがする、そのような急所で)の、そもそも人が生まれ育った場所のことなのだ。

第1連のLibertyは、最終連ではGodと呼ばれています。眼前に神が、彷佛としますね。聖なるブルックリン橋といいたい位です。ここに、壮麗なる大伽藍が出現している。

それが、CraneのTo Brooklyn BridgeのTOなのです。

それでは、See you TO Brooklyn Bridge nex time!

追伸:ふたつのウエッブサイトを見つけました。ここに往時のBrooklyn Bridgeがあります。今も変わらぬ。

(1)http://www.endex.com/gf/buildings/bbridge/bbridge.html
(2)http://www.greatbuildings.com/buildings/Brooklyn_Bridge.html

0 件のコメント: