2009年9月24日木曜日

言葉の楽しみ、いやよろこびか


今日、los celosという言葉を知った。これは、スペイン語で嫉妬という意味であるが、los celosというはじめてみる言葉と、それが嫉妬という意味だということを知ることが、よろこびであった。

こころの底から、そのようなよろこびが、湧いてくる。

ドイツ語を学び始めたときのことを思い出した。

今リルケを読んでいて、そのよろこびがあるかを自問自答する。それがなければ、オルフェウスへのソネットを読んでも、意味がないなと思うが、しかし、これも青臭い考え、侠気の一種かと思えもする。何に対する侠気であるか。これは、英語でいうとプライド、というのであろうか。なんだか、先週の土曜日お会いした須永紀子さんのある詩の最後の2行のようだ。それを護るために生きてきたのだ。というと、もっと格好いいということになるだろう。

が、そんなことではない。

今でも、ドイツ語に触れること、これは文字通りに触れることは、よろこびである。また、昨日は、日がな、アメリカ名詩選(岩波文庫)を読んでいたのだが、英語の原詩に触れること、そうして日本語との間をいったりきたりすることも、かけがえのない、よろこびであった。

これは、一体どういうことであろうか。

また、関口存男の初等ドイツ語文法書を読み返すことにしよう。それから、真鍋先生の洒脱な語学の本も。

0 件のコメント: