2011年6月25日土曜日

Wie er wolle gekuesset sein(どうやって彼はキスしてもらいたいかということ):第25週

Wie er wolle gekuesset sein(どうやって彼はキスしてもらいたいかということ):第25週

by Paul Fleming (1609 - 1640)


【原文】

Nirgends hin als auf den Mund:
da sinkts in des Herzens Grund;
nicht zu frei, nicht zu gezwungen,
nicht mit gar zu fauler Zungen.
Nicht zu wenig, nicht zu viel:
beides wird sonst Kinderspiel,
Nicht zu laut und nicht zu leise:
bei der Mass’ ist rechte Weise.
Nicht zu nahe, nicht zu weit:
Dies macht Kummer, jenes Leid.
Nicht zu trucken, nicht zu feuchte,
wie Adonis Venus reichte.
Nicht zu harte, nicht zu weich,
bald zugleich, bald nicht zugleich.
Nicht zu langsam, nicht zu schnelle,
nicht ohn’ Unterscheid der Stelle.
Halb gebissen, halb gehaucht,
halb die Lippen eingetaucht.
Nicht ohn’ Unterscheid der Zeiten,
mehr alleine denn bei Leuten.
Kuesse nun ein ledermann,
wie er weiss, will, soll und kan!
Ich nur und die Liebste wissen,
wie wir uns recht sollen kuessen.


【散文訳】

唇以外のどこにもしないでくれ
唇にしてくれたら、こころの底で深く沈むものがある
余り自由過ぎずに、余り強制され過ぎずに
怠惰な舌でふたり一緒にしないで
余り少な過ぎず、余り多過ぎず
そうしないと一緒に子供のお遊びになってしまうから
余り音を立て過ぎずに、余り静か過ぎずに
程よく、正しい方法で
余り近過ぎず、余り離れすぎずに
そうしないと、苦痛だから、悲しみの素(もと)だから
余り乾かし過ぎず、余り湿めらせ過ぎずに
アドニスがヴィーナスにしてあげたように
余り硬くし過ぎず、余り柔らか過ぎずに
ある時には直ぐに、ある時には直ぐにではなく
余りゆっくりし過ぎず、余り早くし過ぎずに
キスするところを区別しないなどということのないように
半分噛んで、半分息をふきかけて
半分両唇を含み入れて
キスする時間を区別しないなどということのないように
ひとのいるそばでよりも、ふたりだけの時に
野暮な男は、知っている通りに、したい通りに
すべき通りに、できる通りに、キスをしたらいいさ
僕と恋人はただ、正しくキスをしなければいけない通りに
本当にキスするだけさ


【解釈】

原文のドイツ語は、普通のフォントと、太文字のボールド体を、4行づつ交互に書き分けて、連を示し、
一連4行、計6連24行の詩を、一行開けをせずに、ひとつの詩篇としてまとめています。

このカレンダーの編者の意図は、この熱き恋人同士のキスを6連にわけずに、ひとつの熱い息遣いとすることにあるのだと思います。

わたしも、最初、6連に分けて転記しようと思いましたが、やはり連に分けると、思いが空白の一行で途絶えてしまうのです。

しかし、それにしても、何と熱いキスの連続でありませう。

こういうことをしてくれる女性がいたら、わたしもよろこんで応じたいと思います。

この詩人は、17世紀の詩人。30歳で亡くなっています。

Wikipediaがあります。こんなひとです。肖像画も残っていて、生まれた町には銅像まで立っている。

こんな詩を書いて、銅像が立つならば、日本の詩人よ、あなたもエロティックな詩を書いてみないか。

日本の詩人よ、もっとエロスに満ちた詩を書いてくれ。

http://de.wikipedia.org/wiki/Paul_Fleming


「こころの底で深く沈むものがある」と訳した2行目は、今の言葉ならば、こころにジーンと来る、ということかも知れません。

この詩に野暮な註釈は不要であろう。

0 件のコメント: