So Forth 5
何度よんでもJack Derridaはいい。この引用は、Disseminationであるが、今手元にGrammatologyを引き寄せて読んでみようと頁をめくっているが、どうやっても本質的なことを論じる言葉ばかりである。曰く、
Socrates, he who does not write ------ Nietzsche
いまぼくたち私達は、文字を書く事を疑わず、その上で傲慢にも何かを書いている。書く事が傲慢なのではなく、書く事で傲慢になり得る。他方、文字の無い社会があって、そこでは、書かないと決心した、というよりも、書く事の意志のないひとたちの社会があって(ああ、時間横断的にだ、Brodskyよ!)、それは伝承、継承、承継ということを、毎日の時間の最も大切なことのひとつとしているのだ。そこから、規範が生まれ、道徳が生まれ、従って法も生まれる。しかしなお、文字で書かれていないのだ。いや、見えない文字で書かれているのだ。概念そのものが灼熱の文字そのものであるような社会よ。この社会にも傲慢な人間はいるだろうと誰かが反論することだろう。然り。しかし、そのような社会では、その人間の傲慢さが、ひとを傷つけることはないのだ。傷つける。この本質的なことを余りにも軽薄に、軽率に、価値を認めようとしない文字社会の有象無象よ。Script. 魂のscriptを。
その魂から迸(ほとばし)り出る、今日もなお執拗に、この段落、この言葉を:
The khairein takes place in the name of truth: that is, in the name of knowledge of truth and, more precisely, of truth in the knowledge of the self. This is what Socrates explains (230a). But this imperative of self-knowledge is not first felt or dictated by any transparent immediacy of self-presence. It is not perceived. Only interpreted, read, deciphered. (Dissemination > Pharmakon by Jack Derrida)
さあて、自己を知るために、主語である支配者の秘密を知るために、今日も言葉の聖杯探究の旅に出よう。
今日は、Joseph Brodskyの詩集SO FORTHからSo Forthの第4連を。これはベルリンの壁の崩壊した1989年の作品だ。やはり、どう考えても、政治の壁は、儚いものだとぼくは思う。すべて、このような無駄なことは、お金のためになされたことなのだということが、今よくわかる。そのようなもの達に災いあれ。本当に災いあれ。ぼくは神話の中へと旅する。ぼくは神話の中へと旅するというこの文は、本当の災いからそのような種類の人間達を救うためではない。さあ、今日もあなたと、あんたと、君と、お前と一緒に垂直の旅に出よう。
Six Years LaterやOn LoveやA Songのように、少しづつ、1連づつ解釈して、今日の解釈と翻訳を、こうして明日の種としたい。
瞠目すべきJoseph Brodskyを。
【原文】
Thatユs what speedユs all about. The belle was right. What would
an ancient Roman, had he risen now, recognize? A wood-
pile, the blue yonder, a cloudユs texture,
flat water, something in architecture.
but no one by face. Thatユs how some folk still do
Travel abroad at times, but, not entitled to
afterlife, scurry back home hiding their eyes in terror.
And not yet settled after the farewell tremor
【訳】
そのポイントの総体は、速度がすべてなのであるが、速度とは一体こうしたものなのだ。そのいい女のいうことが正解だったのさ。
古代ローマ人が今墓から立ち上がったら、一体何を認識するだろうか。
丸太、視野におさまり、見える限りの青い景色、雲の織物、2次元の水、建築物の内部にあるなにものか。しかし、見知った顔は、知己はだれもいない。当時生きていたときにだって、実はそうだったのだ。
それだから、ある民族はいまだに、何度も何度も外国に旅を重ねても
いまだに死後の世界に行く権利がなく、死を恐れる目つきを隠しながら
いきいきと きびきびと故郷にかえってくるのだ。
And、且つ、天変地異の後の別れのトレモロが終わっても
まだ、それは終わっていない、決着をみていないのだ。
【解釈】
1. 最初の出だしのThatユsのThatは、勿論前の第3連の最初のThat goes for autumn; that goes for time per seを受けている。というよりは、同じthatという品詞をつかって、前の連の全体を受けている。しかし、一言では、the pointといった第2連のこの言葉を指しているのであり、a belleが第1連で思わず溜め息した、大人としての能力のことをいっているのだ。
こうして思えば、この第1連の メ, and youユll cock up your double-barrelモも性的な含意があるとぼくは思う。ずっと控えめであるが。
2.そうであれば、この連で、
Thatユs what speedユs all about. The belle was right.
が生きるのだ。
そのポイントの総体は、速度がすべてなのであるが、速度とは一体こうしたものなのだ。そのいい女のいうことが正解だったのさ。ここにもBrodskyの嗜好がある。なぜなら、speedとは、a transmission gear in automotive vehicles or bicycles -- usually used in combinationだから。
また、語源をみると:
Etymology: Middle English spede, from Old English spEd; akin to Old High German spuot prosperity, speed, Old English spOwan to succeed, Latin spes hope, Lithuanian speti to be in time
とあり、speedは、繁栄、成功、希望、(間に合って、おくれずに、拍子正しく)という意味だ。つまり、最後の( )にまとめた意味では、第3連の第3行
freed of their wheelsユ malfunction
ということなのだ。
また、speedは、velocityと類義であることから、連続量だ。つまり、だれかがmetrics、測定基準をあてがって、その量と質を知る事ができるようなそのようなものだ。世界は変化する。どのように?次のように。そうして世界を狙う一点は変化しない。どのように?次のように。
3.古代ローマ人が今墓から立ち上がったら、一体何を認識するだろうか。
丸太、視野におさまり、見える限りの青い景色、雲の織物、2次元の水、建築物の内部にあるなにものか。しかし、見知った顔は、知己はだれもいない。当時生きていたときにだって、実はそうだったのだ。
これがBrodskyのいっていることだとぼくは思う。
4.Thaユs how some folk still doノ..
それだから、ある民族はいまだに、何度も何度も外国に旅を重ねても
いまだに死後の世界に行く権利がなく、死を恐れる目つきを隠しながら
いきいきと きびきびと故郷にかえってくるのだ。
And、且つ、天変地異の後の別れのトレモロが終わっても
まだ、それは終わっていない、決着をみていないのだ。
【語釈】
16. speed
Main Entry: 1speed
Pronunciation: 'spEd
Function: noun
Etymology: Middle English spede, from Old English spEd; akin to Old High German spuot prosperity, speed, Old English spOwan to succeed, Latin spes hope, Lithuanian speti to be in time
1 archaic : prosperity in an undertaking : SUCCESS
2 a : the act or state of moving swiftly : SWIFTNESS b : rate of motion: as (1) : VELOCITY 1, 3a (2) : the magnitude of a velocity irrespective of direction c : IMPETUS
3 : swiftness or rate of performance or action
4 a : the sensitivity of a photographic film, plate, or paper expressed numerically b : the light-gathering power of a lens or optical system c : the time during which a camera shutter is open
5 : a transmission gear in automotive vehicles or bicycles -- usually used in combination (a ten-speed bicycle)
6 : someone or something that appeals to one's taste
7 : METHAMPHETAMINE; also : a related stimulant drug and especially an amphetamine
synonym see HASTE
17. pile
Main Entry: 1pile
Pronunciation: 'pI(&)l
Function: noun
Etymology: Middle English, dart, stake, from Old English pIl, from Latin pilum javelin
1 : a long slender column usually of timber, steel, or reinforced concrete driven into the ground to carry a vertical load
2 : a wedge-shaped heraldic charge usually placed vertically with the broad end up
3 a : a target-shooting arrowhead without cutting edges b [Latin pilum] : an ancient Roman foot soldier's heavy javelin
18. yonder
Main Entry: 1yon疆er
Pronunciation: 'y穫-d&r
Function: adverb
Etymology: Middle English, from yond + -er (as in hither)
: at or in that indicated more or less distant place usually within sight
19. afterlife
Main Entry: af疸er疝ife
Pronunciation: 'af-t&r-"lIf
Function: noun
1 : an existence after death
2 : a later period in one's life
20. scurry
Main Entry: scur疵y
Pronunciation: 'sk&r-E, 'sk&-rE
Function: intransitive verb
Inflected Form(s): scur疵ied; scur疵y疂ng
Etymology: short for hurry-scurry, reduplication of hurry
1 : to move in or as if in a brisk pace : SCAMPER
2 : to move around in an agitated, confused, or fluttering manner
20.1 scamper
Main Entry: 1scam疳er
Pronunciation: 'skam-p&r
Function: intransitive verb
Inflected Form(s): scam疳ered; scam疳er疂ng /-p(&-)ri[ng]/
Etymology: probably from obsolete Dutch schampen to flee, from Middle French escamper, from Italian scampare, from (assumed) Vulgar Latin excampare to decamp, from Latin ex- + campus field
: to run nimbly and usually playfully about
21. tremor
Main Entry: trem痂r
Pronunciation: 'tre-m&r
Function: noun
Etymology: Middle English tremour terror, from Middle French, from Latin tremor trembling, from tremere
1 : a trembling or shaking usually from physical weakness, emotional stress, or disease
2 : a quivering or vibratory motion; especially : a discrete small movement following or preceding a major seismic event
3 a : a feeling of uncertainty or insecurity b : a cause of such a feeling